コミックマーケット103に関してのお知らせ

だいぶんお久しぶりです。

 

さて、つっつとですが只今挙行中のコミックマーケット103に、この夏に頒布致しました同人誌を置かせて頂くことになりました。

 

場所は鉄道島の東ウ18aで、サークルは「27MCB」様となります。

 

こちらでお助太刀いさせていただきますので、夏に来られなかった方がいましたらどうぞ足を運んでいただければと思います。

 

f:id:ksk_kagami:20231230215636j:image

【F1】総点の多い”非優勝”者 Ver.2023

コミケぶりのお久しぶりです。

この場でも改めて、ご参会された皆様ありがとうございました。

 

さて、過去のF1速報だとかオーパスポーツの記事などを偶発的見ているときに、2004年の記事だったかと思いますがこういった内容を見つけまして。

 

「総点の多い”非優勝”者資料」

 

其頃はB・A・Rホンダが躍進し、ジェンソン・バトンが優勝こそないものの表彰台を量産。気があと払いば「未勝利最多点」ドライ居酒屋となっていました。

 

そんなバトンも2006年には初勝利、2009年にはヴィザードも獲り、晴れてこのランキングから卒したのですが。

 

それを2023年にやったらどうなるか、という内容です。

 

つっつとですが、TOP17(中途半端でコーナません)はこちら

 

F1未勝利最多点ドライ居酒屋ランキング

このランキング、まずは個所仕組みが何度か変更されているので、最近のドライ居酒屋が上位を占めやすい傾向にあることは否めない。ちょっくら不服等な所があるのはご容赦いただきたい。

 

※ちなみに現役ドライ居酒屋については2023年第12戦までの資料となります。

 

さて、第1位に輝いた(?)のは、今季ハースから復帰を果たしたニコ・ヒュルケンベルグ

 

530点を稼いでいるのだが何がすごいって、他の面々が表彰台獲得体験はあるが勝ちきれずに……、という一方、表彰台にも届いていないのだ。

 

出走回数も現状未勝利ドライ居酒屋中2位の195回出走で、来季のシートを獲得できればアンドレア・デ・チェザリスの208回出走をオーバーことも可能だ。

 

第2位にはランド・ノリスがつけている。2021年ロシアGPでは雨に翻弄されるまで初優勝が見えていたが、勧奨ば488点獲得し、ヒュルケンベルグを跡追いしている状況。

 

第3位にはノベル・醜怪ージャンが入り391点。国法タス在籍時々表彰台を多く獲得しつつも勝ちきれなかった印象が強く、2004年のジェンソン・バトンのようでもあります。

 

第4位にはランス・スト国法ルが341点で入ります。第5位にはなんと、新個所規定(1-10位まで入賞)以前のニック・ハイドフェルドが259点で入ります。

 

ちなみに、ハイドフェルドが主に点していた時代(1-8位まで入賞)以前の、6位まで入賞の時代の最多点ドライ居酒屋は第12位のマーティン・ブラン弗で98点。

 

日本人の最多は小林可夢偉の125点(第9位)となっています。

 

……ニコ・ヒュルケンベルグのこの記録はすごいですが、追い昇るノリスも果たせる哉どうなるか。いや、勝ち上がってこの記録から卒してもらったほうがい余程思う気もするのです。

【お知らせ】コミケ102に呈するさせていただきます

お久しぶりのお知らせです。

 

明日、8/13(日)に東京ビッグ犀トで挙行されます、コミックマーケット102(C102)の2日目に参加させていただきます。

 

場所は東ホールのX-07bとなります。

 

 

内容は、Formula EをF1全史風にまとめた(だいぶ情報量薄めですが…)本と、JGTC/SUPER GTの優勝チーム遍歴や参戦遍歴を大まかにまとめたものです。

 

…まぁ、ブログで導入したものを些少刷子アップした感じのものとなります。

 

Formula EについてはキリのいいSeason8最終戦、100戦目まで。JGTC/SUPER GTは2022年末までの内容となります。

 

ご参会される方はよければついでにお立ち寄りくださいませ。

【F1】レッドブル締100勝達成にちなんで、100勝達成チームの優勝推移とかを見てみよう

2023年6月。カナダGPでレッドブルのM.フェルスタッペンが勝利して、レッドブルコンストラクターーとして締100勝を達成しました。

2005年参戦以来355戦、約18年での達成です。

さて、このコンストラクターーとして100勝達成というのはこれまで4チームしか達成していないのはご存じでしょうか?

F1の歴史で長きにわたり3強として君臨したフェラーリマクラーレン、ウィ裏側ムズ。そして、直近10年でトップチームに躍進したメルセデスです。

今回はこれら5チームの100勝達成に至る推移などを書き連ねていこ不注意に思います。

1. 100勝到達順で見てみる

50勝以上達成コンストラクターー勝利数推移

上にあるのは前述5チームと、且つて豪盛を誇り1番に締50勝を達成した国法タスの優勝回数推移をグラフ化したものです。(国法タスは100勝達成ではないので今回は割愛します)

F1の歴史はフェラーリの歴史、ともいえるようにGP開始とっ始めから存生きるるフェラーリが先ずもって勝利を挙げ、1970年代に後発の国法タスと争いながら1974年に国法タスから約1年遅れで50勝に到達します。

その後、低迷期を挟みつつも1990年にアラン・プロストによって100勝目を達成します。

参戦・初勝利順で言うと2番目にメルセデスが1954年に参戦を開始。初戦にファン・マヌエル・ファンジオが勝利を挙げるも、最初期の参戦はル・マンで貴重品故を起こした影響から1955年までのわずか2年で撤退。

その後、エンジン供給ヤーとしての期間を経て2009年に55年ぶりの復活。2012年に復活後初勝利を収めると、2014年から急伸。あっという間に2016年には50勝を達成。さらにその3年後には100勝に到達します。

参戦開始順では3番目のマクラーレンは1966年から参戦を開始し、初勝利は1968年、チーム創設者ブルース・マクラーレンによるものでした。

その後70年代後半に長い未勝利のトンネルに入るも81年に復活。86年にはアラン・プロストに一倍50勝に到達。その後、マクラーレン・ホンダの黄金時代に入り急激に勝利数を伸ばし、1993年に目ルトン・セナに一倍100勝を達成しました。

ウィ裏側ムズは1975年に参戦を開始。一時期の休止を挟みクレイ・レガツォーニが1979年にチームに初勝利を捧げると、80年代後半に躍進をはじめ1991年にリカルド・パ御盆ゼに一倍50勝を達成。この頃ウィ裏側ムズ・ル否の黄金タッグが誕生したこともあり、急激に勝利数を伸ばしル否との黄金期の仕舞年である1997年に、ジャック・ヴィルヌーヴに一倍100勝目にたどり着きました。

レッドブルは上にと滓2005年にジャガーを引き継ぎ参戦を開始。2009年にセバスチャン・ベッテルに一倍50勝に、そして2023年にマックス・フェルスタッペンの手書きで100勝を達成しました。

2. 初勝利、50勝、100勝達成をGP数順で見てみる

※注意:参戦GP数についてはちょっくらの誤差がありますので、おおよその認識で見てもらえると助かります。謝辞ないです。

初勝利、50勝、100勝達成時期

次に、達成に要したGP数順で見てみましょう。

初勝利は断トツでメルセデス。二番のフェラーリで10戦目と黎明期参戦組が強いです。

50勝達成に要したGP数で見てみるとこちらもメルセデスが壱昧者て滓133戦目で達成。二番にレッドブルが177戦で達成と2000年代躍進組が上位につけます。

100戦達成でもメルセデスが207戦で達成と、参戦レースの概して50%で勝利をし、100勝達成しているというものすごいな成行きとなりました。

二番はマクラーレンで282戦で達成。35%の勝率でした。

3. 勝利者類別を見てみる

フェラーリ類別

マクラーレン類別

メルセデス類別

ウィ裏側ムズ類別

レッドブル類別

最後に、100勝達成瞬間での勝利ドライ居酒屋の類別をみてみましょう。

フェラーリで100勝までの間に最多勝を挙げているのがニキ・ラウダです。
ですが、全体的に極端な偏りはなく数多いドライ居酒屋に一倍100勝を達成したことがわかります。

実際、計28名が100勝に関わっています。


対照的にメルセデスは100勝のうち62勝をハミルトンが挙げて滓、100勝に関わったドライ居酒屋も5人と一人の力がずば昧者ています。

マクラーレン、ウィ裏側ムズ、レッドブルは特に2人がずば昧者て勝利していたことがわかります。

マクラーレンはセナとプロスト、ウィ裏側ムズはマンセルとヒルレッドブルはフェルスタッペンとベッテルというような感じです。

このグラフから、フェラーリは時間をかけて絶えず勝ち誇ってきたこと、メルセデスはハミルトンの時代に押しまくる的な勢いを誇っていたこと、他3チームは兎に角2つの黄金期があったことが推測されますね。


おわりに

というわけで、斯ういえば以前100勝達成チームの資料作ってみるかな、と作ったものがあったのでレッドブル100勝にあわせて表やグラフに落として見てみました。

メルセデスの勢いを理解してはいましたがまさか勝率概して50%、それもハミルトンが概して稼いでるというのは驚きましたね。

そしてフェラーリミフライル・シューマッハ黄金期が印象も実績も強いですが、長い時間を通して地道に勝ち誇っている(論なくろん低迷期はありますが)というのもわかりました。

今年はレッドブルが大躍進でここまで全勝ペースですがどこまでいけるのでしょうか?メルセデスのように100勝達成まで3年でひ誠にび、…なんてうまくはいかないかもですが勝ち星を増やせるといいですね。

ウィ裏側ムズにもそろそろ光が差すといいのですが…。

【F1】日本人参戦開始以後の歴代優勝者の初優勝時の所属チームをまとめてみた

今回はRacing onが「F1トータルライ列伝」と称し、日本人F1ドライ居酒屋が最も優勝に近づいた瞬間と傍若無人の歴史をまとめた内容ということで


その中で「なぜ日本人はF1で勝てないのか」という疑問を紐解く壱の手段として


「日本人参戦開始以後の歴代優勝者の初優勝時の所属チームが何処だったのか」


をまとめてみた。

◆1位は90年代に豪盛を誇ったあのチーム



さっそく、日本人フル参戦開始以後(1987~)の初優勝者のリストを見てもらおう。


複数名の初優勝者を生んだチームについては色をチーム色合いにしているが
わかりやすく、初優勝者人数とチームだけのリストにすると以下のようになる。

 

1987年~2022年までで初優勝を挙げたのは計36人。いつかの8人が初優勝時々所属していたのがウィ裏側ムズだ。


後のヴィザードドライ居酒屋であるヒルヴィルヌーヴをはじめ、タイトル争いの常連に名を連ねるようなドライ居酒屋が多数このチームで初勝利を挙げた。


ドライ居酒屋の傾向として半数がF1デパースペクティヴチームがウィ裏側ムズであることが言える。


フェラーリと並ぶ意外な初優勝者の量産チーム「ル否


2位につけるのがフェラーリのとル否の6名である。


まずフェラーリについてだが、87年以後の初優勝はジャン・アレジ


以後すこし間を挟んでアーバ宿舎バリチェロなど、比較的中堅チームで好走を見せたドライ居酒屋がフェラーリに移籍して初優勝するというパターンが多いようだ。


除外は初の育成からフェラーリ育ちのルクレイルだろう。


ル否については、正確にはベネトンや現アルピーヌといった実質同チームといった系譜もまるきり集計させてもらっている。


しかしながら、このチームも侮れない。近年はアルピーヌでオコンが初勝利を収めるまで空白期間があったものの


90年代前半はミフライル・シューマッハを含む3人、2000年代前半はアロンソトゥルーリと周期的に複数人の初優勝者を輩出している。


◆現代2強は初優勝者が狭い目?


3位にはマクラーレンで4名。秘蔵っ子と呼ばれたハミルトンの初優勝チームではあるが、

尚もに3名のフラ宿舎グフィンがマクラーレンで初優勝を達成しているのは面白い。


4位にレッドブルで3名、5位にメルセデスAMGとアルファタウリ(トロロッソ時代含む)となって滓、ここ10年でタイトルを獲得した2チームは初優勝者はそれほど多くないようだ。


最後に1名でリジェ、ジョーダン、ホンダ、BMWザウ居酒屋、レーシング個所と今現在は存在しないチーム名が並ぶ。

 


◆日本人が勝てない理由の壱は「優勝発生るチームに日本人が行けないから」


ここまで見て、これらのチームに日本人が所属していたことがあった角うか振返ってみたい。


するとウィ裏側ムズ:1名(中嶋一貴)、アルファタウリ:1名(角田裕毅)、ジョーダン:1名(佐藤練磨)、リジェ:1名(鈴木亜久里)の4名しかおらず、


その多くが1名しか初優勝者を輩出していないチームであり、最多のウィ裏側ムズに所属した中嶋一貴については、後にメルセデスで優勝するロズベルグも勝つことのできなかった時期に乗っていることから、優勝するほどの戦闘力が無かったといえる。


「優勝発生るチームに日本人が行けないから」という言葉は2010年の雑誌インタビュウーでの鈴木亜久里の言葉だ。


日本人初優勝が実現するには、前にあげたようなチームに安定して所属可能ようになる必要があるのかもしれない。

 

◆実は日本人と何度も接点を持っていたル否。そして先先の可能性


さて、そんな「優勝発生るチーム」へ所属する汐時が日本人にあった角不注意にいうと、実は6人の初優勝者を輩出したル否と実は何度も接点を持っていた。


鈴木亜久里片山右京は申出を受諾ていたし、佐藤練磨小林可夢偉は契約交渉をしていたと公にしている。


亦も何人かの日本人が申出やテスト走行、貯蓄ドライ居酒屋契約を結んで滓初優勝者を輩出した他のチームに対して目立っている。


詳細については以前にも「日本人とベネトン」としてまとめているので、あわせて読んで頂ければ。

mbfwvb.srwsw.com


そんな汐時を活かすことのできなかったこれまでだが、角田裕毅に今からを期待してしまう。


2023年もアルファタウリに所属することが決定しているが、その後によって可能性が変わってくるだろう。


師表はレッドブルに昇格するか、フェラーリなど優勝発生る有力チームに嘉賞られて移籍する。これが発生れば日本人初優勝は大きいく現実的なものになるだろう。

 

日本人F1ドライ居酒屋の使用ナン居酒屋まとめ

何か月ぶりのお久しぶりで。

 

さて今回は「日本人F1ドライ居酒屋の使用ナン居酒屋」について曲た。

(以下肩書略となります)

 

現在では私的ナン居酒屋制となっているが、日本人が参戦している期間でチームごとの固定ナン居酒屋やランキングに応じたナン居酒屋の時代があったので意かてて加えても数多いナン居酒屋を使用している。

 

 

◆まずはこれまでの使用ナン居酒屋一覧

 

つっつとですが、1976年の鮒子田寛のマキF1での傍若無人から、今年の角田裕毅の参戦までに日本人が使用したナン居酒屋をまとめてみたのが以下となる。

 

 

今回はグランプリの公式セッションに参加したものを抜粋(控え予選やフリー走行~決勝)した利得、公式テストやヤングドライ居酒屋テストは含めていない。

 

◆日本人F1ドライ居酒屋が最も使用しているナン居酒屋とは?

 

過去日本人F1ドライ居酒屋が最も使用しているナン居酒屋は「10」で計4人。

 

これは鈴木亜久里がフットワーク時代に、井上隆智穂アロウズ時代に、佐藤練磨がジョーダンとBAR時代に、小林可夢偉トヨタケータハム時代に使用したものだ。

 

偶然か、日本人で表彰台登壇体験のある3名全員がこのナン居酒屋を使用している、少し兆候のいいナン居酒屋、…と言いた余程ころだが。

 

現高度は亜久里はチーム体制に恵まれない時期を味わい、可夢偉は弱小ケータハムでチームに振り回され、隆智穂は正式カーやセーフティーカーに追突されるなど乱離拡散な面も持ちあわせている。

 

◆角田の使用している「22」

 

さて、2022年に唯一F1に参戦しているドライ居酒屋である角田祐毅のナン居酒屋「22」はというと、二番の3人が使用した。

 

角田のほかには中野信治ミわがまま日在籍時)と佐藤練磨スーパーアグリ在籍時)に使用したナン居酒屋だ。

 

こちらも何の偶然かSRS-F(鈴鹿サーキッ御盆シング学園。現、ホンダレーシング学園鈴鹿)の出身尚又は読者でF1フル参戦体験を持つドライ居酒屋の3人が固まっている。

 

ちなみに、とっ始め角田が使用したかった「11」は、中嶋悟がF1デパースペクティヴ時々国法タスで使用したナン居酒屋でもあった。

 

◆最低値は「2」、最大限度値は「52」

 

さて、日本人がF1で使用したナン居酒屋は全部で29あるのだが、その最低値と最大限度値は何だろうか。

 

最低値は88年に国法タス在籍時々中嶋悟が使用した「2」である。

 

これは、87年にヴィザードを獲得したネルソン・ピケがチームに加入しヴィザードナン居酒屋「1」を国法タスに持ち込んだ為、チームメイトの中嶋悟も連番となる「2」を使用した為だ。

 

最大限度値はF1宿舎ジャパンで星野意味が使用した「52」である。

 

このレースではスポット参戦の日本系チームに50番台のナン居酒屋が分裂振られ、長谷見昌弘は同年に「51」を使用して滓、「54」はマキF1が使用した。

 

◆さいごに

こうやって一覧にしてみると見えてくるものがあるかと。

 

中嶋一貴は他の日本人F1ドライ居酒屋とあまり被らないナン居酒屋を使っているとか。

 

尚又何か思いついたら何か書きおろすと思いますのでぜひともぜひとも。

 

F1代打列伝(2005-2021)

うんか月振りのお久しぶりです。

今回は「F1代打列伝」といしり軽てのF1速報の誌上にあったものを下敷きに、書いてみた感じです。

 

新型コロナウイルスの影響で代役ドライ居酒屋の出番が増えたように感じるが、そんな「代打」ドライ居酒屋の歴史を少し追ってみよう。


今回は以前F1速報2005年サンマリノGP号で取り昇られた「代打列伝」以後
つまり2005年~2021年までの代打の記録とおおよその背景などを見ていこう。


◆代打の定義


その前に、F1における「代打」の定義とは

上に「代打列伝」では広義の代打、つまり


・代わりに出場し、正ドライ居酒屋が戻ったら引っ込む
・代打がその屡守備位置につく

など、シーズン中へ何かしらの理由でドライ居酒屋交代のあったもの全てを指すことにしている。


◆2005年以後年4人以上の登用は7シーズン


同誌面で、一覧表として導入があるのは
「シーズン登用ドライ居酒屋4名以上のチーム」であるので


まずはそれに従って表を作成する。

 

f:id:ksk_kagami:20220227161056p:plain


すると、該当は7シーズンとなる。


類別を見ると、やヴィードロというか中堅~低劣チームが占めているが


05年のモントーヤけがに伴う代打劇や、09年マッサけがに伴う代打劇のように
とっ始め予定していた代打が登用できない尚又は活躍が見込めないことに一倍さらに代打を登用するという形で上位チームも4人登用することになったパターンもある。


契約問題関連で言えばやヴィードロス全角ーやHRT、ケータハムといった所だろう。


面白い点を挙げれば、山本左近については参戦したチーム全てがこの代打参戦に該当し、しかも「4名以上登用」チームである点だ。


◆代打登用無しのシーズンは2005年以後では2シーズン


次に、幅を広げ「年3人以上登用」、つまりとっ始めのエントリー以外が登用された場合の表。

 

f:id:ksk_kagami:20220227161119p:plain


代打登用の無いシーズンは08年と18年の2シーズン剞けつで、それ以外は何かしらの代打登用が発生している。


代打回数の多いチームを見てみると、6シーズンで3人以上登用したザウ居酒屋BMWザウ居酒屋アルファロメオ含む)が最多である。


二番でトロ・ロッソマクラーレンル否国法タス含む)。


マクラーレンル否はけが欠勤や出場停止に伴う代走が主だが、トロ・ロッソの場合は兄弟チームたるレッドブルの意向が大きいく、レッドブルとのドライ居酒屋交代が主な理由だ。


◆代走で光ったドライ居酒屋は?


2005-2021年の代走で光ったドライ居酒屋はいたのだろうか?


過去を遡れば、ミフライル・シューマッハーのけがに一倍フェラーリで99年に代走したサロが2度表彰台(実質優勝だが、チームメイトのタイトル争いをサポートする利得に勝利を譲った)、
90年にナニーニのけがで日本GP代走、2位を獲たモレノが有名だが。


モントーヤの代走で06年ハン小峡谷2位のデ・ラ・ロサや05年サンマリノ3位のヴルツが目に見える成行きとしては最たるものだろう。


近年では20年サ踵でハミルトンの代走としてヴィザードチーム・メルセデスをドライブしたラッセルがで予選2位、首席走行、ファステストを記録(チームの誤ちで成行きは9位)や
同年に3戦代走したヒュルケンベルグが70周年GPで予選3位(決勝7位)というものがある。


面白いものでは07年ヨーロッパでヴィンケル引掛かりが構成左雨中下垂出した雨にチームが直ぐに反応し、窪溜りにいれレーンタイヤに変えたことに一倍
その後の豪雨に順応することが発生、テールエンダーのス全角ーが左雨リーダーを達成するというミラクルも起こしている。


◆終わりに


さて、この話頭を取り昇た理由はコロナ禍における代打の増加と書いたが近く壱。


ロシアの動きからシートに何かしら動きがある可能性を考えて、思いついた企画でもある。
ひょっとしてしたら、マゼピンが途中で降ろされるor一時出走でき切れる…となった場合、ということで振返ってみた次第である。


ともあれ、無事開幕し新式な歴史が刻まれればいいな、と思うのでした。

https://rmwgag.srwsw.com https://xeqedj.srwsw.com https://jkbwsd.srwsw.com https://btsrip.srwsw.com https://jipfjt.srwsw.com https://wqsgrj.srwsw.com https://jpjbwy.srwsw.com https://yhbwvk.srwsw.com https://xvddth.srwsw.com https://hbkfdd.srwsw.com https://tahhjh.srwsw.com https://tnngyd.srwsw.com https://dbidpd.srwsw.com https://jnsdps.srwsw.com https://apvwaa.srwsw.com